発達障害関連の記事
▼大人の発達障害の仕組みシリーズ 2013-10-02〜
大人の発達障害の特徴についてまとめたシリーズです。大人の発達障害を理解するためには、発達障害スペクトラムとパーソナリティ障害スペクトラムを理解する必要があります。
- 大人の発達障害の仕組み①:遺伝子と知伝子
- 大人の発達障害の仕組み②:ハードの障害が発達障害、ソフトの障害がパーソナリティ障害
- 大人の発達障害の仕組み③:生みの親と育ての親育
- 大人の発達障害の仕組み④:コミュ障=発達障害∪パーソナリティ障害
- 大人の発達障害の仕組み⑤:支援の実例
▼そもそも「障害」って何?シリーズ 2013-09-18〜
障害であるかどうかは、実はとてもあいまいなものです。考え方によっては誰だって「障害者である」と言うことさえできてしまいます。考え方のストレッチをして、世界の見方を変えてみましょう。
- 【質問編】え?実はぼくもあなたも障害者?:世界の見方が変わってしまう7つの質問
- 【回答編】え?実はぼくもあなたも障害者?:世界の見方が変わってしまう7つの質問 オススメ
- 何?私も君も○○障害?:あなたの○○度を測るための4つの質問【質問編】
- 何?私も君も発達障害?:あなたの発達度を測るための4つの質問【解説編①】 オススメ
- ADHDってどんな?:あなたの発達度を測るための4つの質問【解説編②】
- 空気読めないってどんなこと?: あなたの発達度を測るための4つの質問【解説編③】
▼うつ病関連
大人の発達障害には「うつ」もつきものです。うつ病とはどのようなものなのか整理して理解しましょう。理解するだけでも気は楽になるはずです。
▼スキーマ療法関連
大人の発達障害やうつにはパーソナリティ障害スペクトラムが関与していることがあります。では、パーソナリティ(性格)を修正するためにはどのような方法があるかというと、スキーマ療法というものがあります。スキーマ療法は、最近日本でも徐々にうつ病のカウンセリングに使われ出している認知行動療法が強力になったものです。