子育ての技
![]()
楽々かあさんのアイデア支援ツールと楽々工夫not/log(外部リンク)
軽度発達障害のお子さんを育てている現役のお母さんのサイトです。ご家庭で実践し効果を上げた子育てのやり方を、分かりやすく、おもしろく伝えてくれます。「声かけ変換表」はラジオで取り上げられるほどの話題になりました。Facebookページで7000以上の「いいね!」を獲得していることも納得。うーむ、すごい。
▼コミック会話の記事
コミック会話とは、会話で伝えるのが難しい内容を、簡単なマンガを描きながら伝える手法です。アスペルガーのお子さんに何かを説明する時にも役に立ちます。
- アスペルガーの人にルールを教えるためのコミック会話とは?
- アスペルガーの子のためのコミック会話の実例:お金がないときは何も買えない
- 発達障害の子が順番に会話をするためにコミック会話で説明しよう
- う、うるさい…声のボリュームを調節しにくい発達障害の子のためのコミック会話
▼食事の小技
▼生活習慣の小技
- 子育てママ必見!電車好きな子が身辺自立するための5つの楽しいアイディア
- 子どもが自分で体を拭く練習:マネさせる
- 子どもが一人で歯磨きするための方法:手順書を使う
- 3才児でもできる掃除のやり方:使いやすい道具を選ぶ
- 朝の子どもの起こし方:選択させる
- 子どもが遊びをきりあげるために親にできる3つのこと。
▼実演動画
落ち着きのない子どもに対する接し方を実演した動画です。家庭での子育てや、保育園での保育のやり方の参考にしてください。
- 落ち着きのない子どもがいる親のための基礎知識
- 【食事編】:落ち着きのない子どもがいる親のためのペアレントトレーニング
- 【着替え編】:落ち着きのない子どもがいる親のためのペアレントトレーニング
- 【反省編】:落ち着きのない子どもがいる親のためのペアレントトレーニング
- ポイントカード編:落ち着きのない子どもがいる親のためのペアレントトレーニング
- ポイントカードの実用例①
- ポイントカードの実用例②
- ポイントカードの実用例③:時々やり方を見直しましょう
- 名前を呼んでも振り向かない子どもに行う3つのこと
▼自閉症スペクトラム関連