あれ?いつの間にか「はてなブログ」がエクスポートできるようになってる!
さっき、なにげなくブログの設定画面をいじっていたらずっと待ち望んでいた機能がはてなブログに追加されていました。その機能とは、エクスポート!
今まではてなブログではインポートはできてもエクスポートはできませんでした(フリーソフトでできたけど)。エクスポートは別のブログサービスに乗り換える時だけでなく、バックアップとして利用することもありますからずっと欲しかった機能だったのです。過去にはエクスポートのサービスがない不親切さに苛立ってブログサービスを変えようかと思っていたくらいですから、うれしい!
はてなブログのエクスポートの手順
エクスポートの操作自体は簡単ですが、エクスポートができる画面に辿り着くのがちょっとだけ分かりにくいです。全部で4ステップ。
①最初に「設定」ボタンをクリック
②「設定」の中の「詳細設定」をクリックして一番下までスクロール。
③スクロールしたら「記事をバックアップ(エクスポート)する」をクリック。
④「エクスポートする」をクリックした後、「ダウンロードする」をクリック。完了。
注意!
- 写真やそのほかのコンテンツはバックアップできません。
- ダウンロードされるファイルの形式はMT形式(movable type形式)です。多くのブログサービスに対応しているようです。
終わりに
2014年8月以前までははてなブログAtomPub APIというフリーソフトを使えばエクスポートできたんですが、このソフトがWindows版のみだったので、Macユーザーのぼくには使えませんでした。
バックアップとるためにわざわざWindows持ってる友人に頼んだこともありました。このソフトでエクスポートする際に「記事が全部消去される恐れがあります」って警告が出てビビってたなぁ。
バックアップしやすくなりましたから定期的に行うようにしようっと。