メイドロボット:レゴで作るミニロボットNo.001
小さくて色んな種類のパーツがあると、適当に組合せていてもそれなりのものが出来上がります。今回は即興で作ったメイドロボットの作り方です。作るための下準備についての記事はこちら↓
レゴのクリエイティビティを上げるには?分別すると小さいブロックが目に入りやすくなって良い感じになる
基本的にありあわせの材料で作るチャーハンみたいなものなので、手元にあるブロックで作ってください。同じ形がなくても、他のもので代用するにはどうすればいいか考えるのも楽しいと思います(子どもでは難しいところは、親御さんが手伝ってあげてください)。
1:ブロックを用意する
2:[1]のパーツを組み合わせる。次のブロックを準備する。
3:[2]のパーツを組み合わせる。次のブロックを準備する。
4:[3]のパーツを組み合わせる。次のブロックを準備する。
5:[4]のパーツを組み合わせる。完成!
使ったピース数は12個。意外と少ないですね。少ないピースでも組合せ方次第でかなり楽しめます。ぜひお試しを!
こちらのセットは、小さいサイズで色々な種類の形が入っています。小さいブロックでいろいろ作るのに向いています。
この本には、「ああ、こんな使い方ができるのか」と感心させられる作品が沢山載っています。見ているだけでも楽しめる。
告知:クエストスクールの自由研究サポート
私が運営しているクエストスクールでは、小学生のお子さんを対象に自由研究サポートを開始しました。以下のようなサポートを提供たします。
・日頃の関心や生活から、研究の題材を引き出す
・必要な材料をリストアップしたり、一緒に買いに行く
・どのように作業を進めるかなど、手順を整理するサポート
・実際にやってみて、難しい所を補助するアイディアを出す
・完成とまとめまで見届ける
ご興味ありましたら、以下のリンクから詳細をご覧くださいませ。
自由研究を成長につなげるためのプランを開始します:クエストスクール