やだ、2万円も違う…ガラケーを安く使うなら本体はAmazonで買うべしという教訓
クエストスクールの問合せ対応に通話をすることが多いので、私はガラケーを使っています。先日、買い替えてから知ったのですが、ガラケーは契約手続きをしてくれるお店以外でもネットで1万円位で買えるんですね。そして価格が3倍くらい違う。これを知らなかったので私は2万円くらい損しました・・・。何故かガラケー契約店でしか買えないと思っていたのも失敗の原因ですね。
次に自分が同じ轍を踏まないために、お値段の違いの記録を残しておきます。
前提として、
- 最近はどこのキャリアでも、ガラケーだったら通話し放題は2000円前後で利用できるプランがあります。
- おなじキャリアで契約を続けるよりも、他の会社に乗り換えた方が安くつくという謎の法則があります(多くの人はそのまま継続で契約するので、そういう人からたくさんお金を取るってこと?)。
- ガラケーを契約するお店に持ち込んで契約する場合に、料金プランがどうなるのかは実際に聞いてみないと良く理解できない。
ケータイの料金って複雑すぎてわからない。(´Д` )
AUのガラケー
以下は、私が8月に購入したガラケーとお値段です。税抜きで32400円。契約する際には一括0円とか実質0円とかそういう表現をしているので、実際の値段が幾らかはよくわからないようになっている。そもそも、「一括0円」「実質0円」てものがなんなのかよくわからん。「わかんないから、それでいいや」みたいな感じにならざるを得ない。
この端末の代金は、途中で解約する時にのしかかってくる。それと、端末代金の分割払い分がない状態だと、月額の利用料が安くなる(要問合せ。問合せ方法は後述します)。
同じ端末のAmazonでの価格
同じものをAmazonで調べたら10000円ちょっとだった(価格はいずれも2015年9月14日現在)。チクショウ、おれの2万円が。。。。
ドコモの場合は、Amazonでもややお高めで15000円くらい。中古でいいならもう少し安いみたい。
ソフトバンクの場合は、AUと同じくらいのお値段。10000円ちょっと。携帯ショップなどだと2万5千円くらいしていた。
端末の購入前&契約前にやること
わたしもケータイの契約について詳しくないし、契約のやり方自体がしょっちゅう変わるものらしいので、事前に確認しておいたほうが確実です。以下のようなやり方で確認するとよいでしょう。
①157に電話する。どこのキャリアでも157でサポートセンターにつながるのは共通。音声ガイダンスなので、つながったら番号をおす。どの番号が何の内容につながるかは、以下のリンク先を確認すると良い。
・ドコモ:音声ガイダンスのご案内 | お客様サポート | NTTドコモ
・AU:総合案内 | スマートフォン・携帯電話に関するお問い合わせ | au
・ソフトバンク:電話で問い合わせをする(総合案内) | ソフトバンク
②オペレーターにつながったら、「端末をネットで買って持ち込んだ時に、月額幾らで利用できるんですか?」と尋ねる。(セリフをこのまま伝えればたぶん大丈夫です。)
③料金が自分の感覚として納得できるものだったら、端末をネットで購入する。
④端末が届いたら、近場のキャリアのお店に持っていく。その際に、身分証明書と印鑑を忘れずに。
他の方が同じ悲しみを味わわないで済むようにまとめました。なんでこんなに難しいんでしょうか、ケータイの支払いというのは。